おかえり はやぶさ

ゆうゆうファミリー

2010年12月05日 07:33

11/28 佐賀県立宇宙科学館





みてきました!!
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセル!!

約一時間並んで、見れたのは一分間ほど・・・^^;
これが60億km宇宙を旅して、迷子になって、故障して・・・やっと帰ってきたかと思うともう、感激!!

撮影禁止でしたので、残念ながら写真はありません・・・T_T

全体の大きさは、大きめの土鍋。ちびーずは「思ったより大きかった」といいますが、私はもっと大きいかと思ってました。

展示したあったのは、
・前面ヒートシールド:落ちてくるときに下になる部分。一番熱くなるとこ。残念ながら、レプリカ。
・背面ヒートシールド:落ちてくるときに上になる部分。
・搭載電子機器部:よくもまあ、黒コゲにならずにいたもんだ。
・インスツルメントモジュール:中心にイトカワサンプルを入れておくためのコンテナがあったそうです。
・パラシュート:ポリエステルって、マジですか?よく溶けなかったもんだね・・・。
・エンジニアリングモデル:全体模型。こんなふうにつまってるんですよって分かるようになってました。

圧巻だったのは、「背面ヒートシールド」打ち上げる前は金ぴかだったであろうものが、傷だらけのズタボロ。空力加熱のすさまじさを感じました。

私自身難しいことはよく分からんですけど、とにかく、すげーぞ!!JAXA!!です。


ハヤブサとの一瞬の邂逅の後は、宇宙科学館を堪能。
こちらには、企画展として開発試験用に作られたハヤブサのイオンエンジンの実物が展示してありました。



どういう仕組みで動くのか、子どもにも分かりやすいように解説してあるんでしょうが、私にはさっぱり分かりません。

とっても面白い施設でした。ハヤブサいなくっても、また来てみたい!!
その一番の理由は、体験コーナーの月の重力下での歩行体験「ムーンウォーク」と、宇宙飛行士の訓練のぐるんぐるん回る「宇宙トレーナー」にちびーずが乗れなかったから!!だって、ちび2君130センチないんですもの・・・T_T

ハヤブサくんは、全国巡回するようで、このあとは鹿児島に行くとか。
山口や北九州あたりに来てくれたら、もっかい会いにいきます。
たとえ、二時間待ちでも!!


これを機に、ちびーずが「宇宙兄弟」のムッタとヒビトのように宇宙を目指したら・・・

まあ、無理だろうな・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事