2011年07月30日
チビーズの夏 vol.1
やってきました、夏休み。
遊び倒しの夏休み。
先週末は、子ども会行事がありましたので地味めの週末でしたが、
今週末は遊びます
7/30 海水浴

今年も、お気に入りのO海水浴場です。

今回はちょっと水がにごってんなあ…。

でも、新しいカメラが面白くって、海中撮りまくり!!

でっかいチヌさんがおられました!!
魚を追っかけるのに夢中で、ちびーずの写真があまりありません。


ちびーず、ごめんね。これじゃあ、ゆうゆうままの夏だよ…
遊び倒しの夏休み。
先週末は、子ども会行事がありましたので地味めの週末でしたが、
今週末は遊びます

7/30 海水浴
今年も、お気に入りのO海水浴場です。
今回はちょっと水がにごってんなあ…。
でも、新しいカメラが面白くって、海中撮りまくり!!
でっかいチヌさんがおられました!!
魚を追っかけるのに夢中で、ちびーずの写真があまりありません。

ちびーず、ごめんね。これじゃあ、ゆうゆうままの夏だよ…

2011年07月07日
松山ちょこっと観光
ゆパパのいとこの結婚式で、愛媛に行きました。
幸せをいっぱい分けてもらいました。
ついでに、ちょっと観光。
道後温泉
道後温泉近くのコンビニ ポンジュースが1スパンびっしり(笑)
松山城
今回メインかな、とべ動物園今はずいぶん増えましたが、十年前は自然に近い動物たちを見せてくれる奔り的な動物園でした。
ライオンとキリンとシマウマが同じフィールドにいるように見える展示方法で、はじめてみたときは度肝を抜かれましたねえ。
フラミンゴのまねー。
迫力~
しっぽ掻いて~
ほんとはもっと見所がある愛媛県。機会がなければなかなかいけませんが、ゆっくり回れたらなーと思います。
2011年05月11日
春のご馳走♪
5/4 A山登山
我が家のGW恒例、U市最高峰A山に登ってきました。

去年より肌寒い気がします。
登り口付近の棚田
田植えがしてあったらさぞかしきれいでしょうに。
休耕田なんだろうな。立派な石組みがもったいない…。

頂上より
今年は、黄砂の影響で麓がかすんでいます。残念。

昼食後はロープを使って崖登りごっこ。

下山途中のメタボ通行禁止岩。
「ママ、大丈夫?」
毎回言うな


下山後、おじいちゃんがここら辺の地主の方とお友達になり、山菜を大量にいただきました。
またその方が、チビ1を担任でもないのに可愛がってくださった先生の親友ということが分かり、びっくり。この春異動されて、チビ1も寂しい思いをしていましたので、お手紙を渡していただけるようお願いしました。
夕食は山菜尽くし。
タラの芽とわらびと紅葉の若葉のてんぷら

タラの芽の酢味噌和え

タラの芽ってワンパック3株入りが298円するのに、豪快にいただきました
旬のものが一番のご馳走ですねー^^
我が家のGW恒例、U市最高峰A山に登ってきました。

去年より肌寒い気がします。
登り口付近の棚田
田植えがしてあったらさぞかしきれいでしょうに。
休耕田なんだろうな。立派な石組みがもったいない…。

頂上より
今年は、黄砂の影響で麓がかすんでいます。残念。

昼食後はロープを使って崖登りごっこ。

下山途中のメタボ通行禁止岩。
「ママ、大丈夫?」
毎回言うな



下山後、おじいちゃんがここら辺の地主の方とお友達になり、山菜を大量にいただきました。
またその方が、チビ1を担任でもないのに可愛がってくださった先生の親友ということが分かり、びっくり。この春異動されて、チビ1も寂しい思いをしていましたので、お手紙を渡していただけるようお願いしました。
夕食は山菜尽くし。
タラの芽とわらびと紅葉の若葉のてんぷら

タラの芽の酢味噌和え

タラの芽ってワンパック3株入りが298円するのに、豪快にいただきました

旬のものが一番のご馳走ですねー^^
2010年12月05日
おかえり はやぶさ
11/28 佐賀県立宇宙科学館

みてきました!!
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセル!!
約一時間並んで、見れたのは一分間ほど・・・^^;
これが60億km宇宙を旅して、迷子になって、故障して・・・やっと帰ってきたかと思うともう、感激!!
撮影禁止でしたので、残念ながら写真はありません・・・T_T
全体の大きさは、大きめの土鍋。ちびーずは「思ったより大きかった」といいますが、私はもっと大きいかと思ってました。
展示したあったのは、
・前面ヒートシールド:落ちてくるときに下になる部分。一番熱くなるとこ。残念ながら、レプリカ。
・背面ヒートシールド:落ちてくるときに上になる部分。
・搭載電子機器部:よくもまあ、黒コゲにならずにいたもんだ。
・インスツルメントモジュール:中心にイトカワサンプルを入れておくためのコンテナがあったそうです。
・パラシュート:ポリエステルって、マジですか?よく溶けなかったもんだね・・・。
・エンジニアリングモデル:全体模型。こんなふうにつまってるんですよって分かるようになってました。
圧巻だったのは、「背面ヒートシールド」打ち上げる前は金ぴかだったであろうものが、傷だらけのズタボロ。空力加熱のすさまじさを感じました。
私自身難しいことはよく分からんですけど、とにかく、すげーぞ!!JAXA!!です。
ハヤブサとの一瞬の邂逅の後は、宇宙科学館を堪能。
こちらには、企画展として開発試験用に作られたハヤブサのイオンエンジンの実物が展示してありました。


どういう仕組みで動くのか、子どもにも分かりやすいように解説してあるんでしょうが、私にはさっぱり分かりません。
とっても面白い施設でした。ハヤブサいなくっても、また来てみたい!!
その一番の理由は、体験コーナーの月の重力下での歩行体験「ムーンウォーク」と、宇宙飛行士の訓練のぐるんぐるん回る「宇宙トレーナー」にちびーずが乗れなかったから!!だって、ちび2君130センチないんですもの・・・T_T
ハヤブサくんは、全国巡回するようで、このあとは鹿児島に行くとか。
山口や北九州あたりに来てくれたら、もっかい会いにいきます。
たとえ、二時間待ちでも!!
これを機に、ちびーずが「宇宙兄弟」のムッタとヒビトのように宇宙を目指したら・・・

まあ、無理だろうな・・・。
みてきました!!
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセル!!
約一時間並んで、見れたのは一分間ほど・・・^^;
これが60億km宇宙を旅して、迷子になって、故障して・・・やっと帰ってきたかと思うともう、感激!!
撮影禁止でしたので、残念ながら写真はありません・・・T_T
全体の大きさは、大きめの土鍋。ちびーずは「思ったより大きかった」といいますが、私はもっと大きいかと思ってました。
展示したあったのは、
・前面ヒートシールド:落ちてくるときに下になる部分。一番熱くなるとこ。残念ながら、レプリカ。
・背面ヒートシールド:落ちてくるときに上になる部分。
・搭載電子機器部:よくもまあ、黒コゲにならずにいたもんだ。
・インスツルメントモジュール:中心にイトカワサンプルを入れておくためのコンテナがあったそうです。
・パラシュート:ポリエステルって、マジですか?よく溶けなかったもんだね・・・。
・エンジニアリングモデル:全体模型。こんなふうにつまってるんですよって分かるようになってました。
圧巻だったのは、「背面ヒートシールド」打ち上げる前は金ぴかだったであろうものが、傷だらけのズタボロ。空力加熱のすさまじさを感じました。
私自身難しいことはよく分からんですけど、とにかく、すげーぞ!!JAXA!!です。
ハヤブサとの一瞬の邂逅の後は、宇宙科学館を堪能。
こちらには、企画展として開発試験用に作られたハヤブサのイオンエンジンの実物が展示してありました。
どういう仕組みで動くのか、子どもにも分かりやすいように解説してあるんでしょうが、私にはさっぱり分かりません。

とっても面白い施設でした。ハヤブサいなくっても、また来てみたい!!
その一番の理由は、体験コーナーの月の重力下での歩行体験「ムーンウォーク」と、宇宙飛行士の訓練のぐるんぐるん回る「宇宙トレーナー」にちびーずが乗れなかったから!!だって、ちび2君130センチないんですもの・・・T_T
ハヤブサくんは、全国巡回するようで、このあとは鹿児島に行くとか。
山口や北九州あたりに来てくれたら、もっかい会いにいきます。
たとえ、二時間待ちでも!!
これを機に、ちびーずが「宇宙兄弟」のムッタとヒビトのように宇宙を目指したら・・・
まあ、無理だろうな・・・。
2010年11月05日
もう、当分りんごはいい。
10/16

毎年恒例、徳佐りんご狩りに行ってきました。
いまは富士ばっかりでしょうが、十月中旬くらいまでだといろんな種類のりんごがたべられます。
赤城
早生富士
アルプス乙女
ぐんま名月
陽光
そのほかにも、シナノゴールド、シナノスイート、新世界、秋映、王林を堪能。
我が家の一番のお気に入りはぐんま名月
スーパーで出回らないのがとっても不思議。おいしいのにーーーー!!
りんごをたらふく食べた後は、十種ヶ峰スキー場のミニSL 。

これが良くできてるんですわー。
すべて手作り!!

今回、始動のお手伝いをさせてもらいました。
おいちゃん、いい味出てます^^

ミニSLのあとは、本物のSL。
SLやまぐち号です。この日はたまたま機関車二台で走る珍しい日だったそうで・・・

テツさんたちがいっぱい・・・ 渋滞までおきたし。スゴかったです・・・。

来月はみかん狩りの予定。^^たーのしみー♪
もう当分、みかんはいい。ってなっちゃうんでしょうか・・・

毎年恒例、徳佐りんご狩りに行ってきました。
いまは富士ばっかりでしょうが、十月中旬くらいまでだといろんな種類のりんごがたべられます。
そのほかにも、シナノゴールド、シナノスイート、新世界、秋映、王林を堪能。
我が家の一番のお気に入りはぐんま名月

スーパーで出回らないのがとっても不思議。おいしいのにーーーー!!
りんごをたらふく食べた後は、十種ヶ峰スキー場のミニSL 。
これが良くできてるんですわー。
すべて手作り!!
今回、始動のお手伝いをさせてもらいました。
おいちゃん、いい味出てます^^
ミニSLのあとは、本物のSL。
SLやまぐち号です。この日はたまたま機関車二台で走る珍しい日だったそうで・・・
テツさんたちがいっぱい・・・ 渋滞までおきたし。スゴかったです・・・。

来月はみかん狩りの予定。^^たーのしみー♪
もう当分、みかんはいい。ってなっちゃうんでしょうか・・・

2010年08月24日
炎天下!
普通、行きませんよね。
真昼間のあっつい時に。
でも、家族で釣りに行くのが夏休みの恒例ですので…。
行ってきましたよ。ファミリーフィッシング
おなじみ、仙崎人工島です。

しかも、ゲストも一緒。アソブンジャー久々の出動です!!

去年は、鯉のぼり状態(サビキの針にすべてかかってる状態)だったのに、今年は、ボツボツ…。
でも、型は少しよいようです。
友人家長男:坊ちゃん グレと鯛が一度にかかって、ご機嫌です♪

ゆうゆう家長男:ちび一号、アジ釣ってたのに、なんと運の悪いサヨリちゃんがヒット!!
いや~、なんかくじ運はいいんですよねーこの子。

お兄ちゃんズはそれなりにつってるようですが、下の二人は・・・

タープ内で、ボーーーーーーーーーっとしてます。
ムリも無い。熱かったもんね
でも、なんだかこの写真、夫婦喧嘩中の新婚さんに見えます(笑)
真昼間のあっつい時に。
でも、家族で釣りに行くのが夏休みの恒例ですので…。
行ってきましたよ。ファミリーフィッシング

おなじみ、仙崎人工島です。
しかも、ゲストも一緒。アソブンジャー久々の出動です!!
去年は、鯉のぼり状態(サビキの針にすべてかかってる状態)だったのに、今年は、ボツボツ…。
でも、型は少しよいようです。
友人家長男:坊ちゃん グレと鯛が一度にかかって、ご機嫌です♪
ゆうゆう家長男:ちび一号、アジ釣ってたのに、なんと運の悪いサヨリちゃんがヒット!!
いや~、なんかくじ運はいいんですよねーこの子。
お兄ちゃんズはそれなりにつってるようですが、下の二人は・・・
タープ内で、ボーーーーーーーーーっとしてます。
ムリも無い。熱かったもんね
でも、なんだかこの写真、夫婦喧嘩中の新婚さんに見えます(笑)
2009年01月18日
また行っちゃいました
1・11

「ゆき、おいしい?」
「つめたいあじがする」
「雪ってね、ほんとは汚いんだよ。」
∑  ̄☐ ̄∥
べーーーーーっぺっぺっぺっぺっぺっぺっぺっぺっぺ
いや、そんなにむきになって吐き出さなくても…。 続きを読む
「ゆき、おいしい?」
「つめたいあじがする」
「雪ってね、ほんとは汚いんだよ。」
∑  ̄☐ ̄∥
べーーーーーっぺっぺっぺっぺっぺっぺっぺっぺっぺ

いや、そんなにむきになって吐き出さなくても…。 続きを読む