ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年02月05日

キャンプと食物アレルギー

我が家のキャンプデビューは、2004年9月。チビ1二歳、チビ2は11ヶ月でした。チビ2はまだ歩いてませんでしたから、過積載ワゴンRには、キャンプ道具のほかに、なんと!
B型ベビーカーも載っておりました!いまおもえば、どうやって載せてたんだろう…。チャイルドシートも、アップリカの11キロもあるごついマシュマロネオフィクスだったし。

さてさて、キャンプと食物アレルギーと題しましたが、これ、苦労話とかこうしたらいいよって、ご提案とかの
まじめな記事ではありません。

本当に悩んでらっしゃる方は、お腹立ちになるやも知れません。
そこのところご了承の上、続きへお進みください。  続きを読む


Posted by ゆうゆうファミリー at 06:08Comments(10)キャンプよもやま

2005年12月27日

ビギナー的知識不足

ファミリーキャンパーとしてはビギナーなゆうゆう家ですが、実はゆうゆうママはキャンパーとしてはそこそこの経験があります。火熾しなんかは、パパよりも速いんです。焚き火は父親が取り仕切らないと、とおもってずっとパパにやってもらってるので、今ではパパもうまくなりました。  続きを読む


Posted by ゆうゆうファミリー at 05:16Comments(8)キャンプよもやま

2005年12月12日

ビギナー的悩み

2004年6月 「昇進祝いに何がいい?」と言うママの問いに対し、数日かかって返ってきたパパの答えは
「テント。キャンプがしたい。」
そういや、上司の方がしょっちゅうキャンプに行ってるってよく話してたな・・・。
上司の方のアドバイスをもとに道具を少しづつそろえ、キャンプ場もピックUP。キャンプデビューは山陽小野田市の竜王山公園オートキャンプ場に決定した。しかし、日程が決まらない。
「子どもが小さいうちは真夏は避けたほうがいいって。」
「じゃ、九月入ってからだね。」
「んーーーー」
「んんーーーー」
暫時沈黙後、ゆうゆうママが発した言葉は・・・

「いつなら雨降らないんだろう・・・」

そんなのわかるわけがないのでした。しかも、悩んだ挙句に決めた9/4~9/5はしーーっかりだったのでした(T_T)  


Posted by ゆうゆうファミリー at 10:53Comments(4)キャンプよもやま