2006年09月19日
電気のない夜
九州、中国地方で、多くの被害を出した台風13号。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。

亡くなった方のご冥福をお祈りします。
我が家は幸い、トネリコの大鉢がわれたこと、庭木が少し塩害に葉を落としたことぐらいで済みました。心配してくださった方、ありがとうございます。
今日は、早めにお風呂に入ってしまおうと、珍しく全員がお風呂を済ませ、夕食を始めた午後7時。断続的な停電が始まり、7時半には完全な停電。キャンパーの家では当然、こうなります。
「ランタンがあってよかったねー。ろうそくじゃ、こんなに明るくないもんねえ。」と義母はごきげん。
コミュニティーFMでは、「暴風雨」をお題に川柳を募集するという、『ちょっと良いの?』的な企画が流れています。
食事も片付けもテーブルランタンのおかげでスムーズに済ませることが出来ました。ゆうゆうパパの衝動買い、無駄ではありませんでした(笑)
寝るには早い時間に片づけが済んだので、トランプでもしてみようかと、子ども達も出来る神経衰弱!
一回戦は、漁夫の利的にゆママの勝ち。
二回戦は、勘のみで次々にカードを当て続けたちび2号の一人勝ちでした。
義父母にお休みを言い、寝室でランタンの火を落とすと、妙に激しく聞こえだす風雨の音。
ちび1号が言いました。
「おうち、だいじょうぶ?〇〇くんのきいろいくるま、とんでいってない?」
一昨年、強い台風を経験しているのですが、少し成長して、改めて怖いと思ったようです。
「おうちの中にいれば、大丈夫だよ。くるまもちゃんとお片づけしたでしょう?だから、どこにも行ってないよ。」
言い聞かせても不安げなチビ1号。
今日は絵本ではなく、うろ覚えの「3匹のこぶた」のお話をして眠りにつきました。
自然はときに優しく、ときに厳しい。
ちび1号はそのことを強く感じたようです。
ちび2号はあいかわらず能天気に意味不明な歌を歌っていましたケド・・・

Posted by ゆうゆうファミリー at 05:01│Comments(25)
│近況
この記事へのコメント
ボクらの宇宙は飛んでかない♪
でしたっけ???
何はともあれ、大きな被害がなくて何よりでした。
今回は規模も大きな上に、歩みも遅い台風で、
進路に当たる地方ではいつもにも増して警戒が必要らしいですからね。
確かに、ランタンなんて一般家庭には無縁のものだから、
キャンパーの家ならではなんでしょうね。
自分がひとたび持ってしまうと、そういう意識もありませんでした。
持っててよかった。キャンプ始めてよかった。
でしたっけ???
何はともあれ、大きな被害がなくて何よりでした。
今回は規模も大きな上に、歩みも遅い台風で、
進路に当たる地方ではいつもにも増して警戒が必要らしいですからね。
確かに、ランタンなんて一般家庭には無縁のものだから、
キャンパーの家ならではなんでしょうね。
自分がひとたび持ってしまうと、そういう意識もありませんでした。
持っててよかった。キャンプ始めてよかった。
Posted by わたかけmama at 2006年09月19日 06:55
ゆうママ~
自然って恐いねー。
坊ちゃんも「風が、恐い」言ってましたよ。
お嬢は、お兄ちゃんが恐いから私も恐い!
って感じでしたけど。
そして、おもむろに
「どどど、どどうど。どどうど、どどう」
風の又三郎でしたっけ?
口ずさんでいましたよ。
チビ2の歌!
(わママさんもコメントしている)
あの、歌詞が出てきましたよ。(^-^)
ランタンの用意はしとったけどつかわんかった我が家です。
自然って恐いねー。
坊ちゃんも「風が、恐い」言ってましたよ。
お嬢は、お兄ちゃんが恐いから私も恐い!
って感じでしたけど。
そして、おもむろに
「どどど、どどうど。どどうど、どどう」
風の又三郎でしたっけ?
口ずさんでいましたよ。
チビ2の歌!
(わママさんもコメントしている)
あの、歌詞が出てきましたよ。(^-^)
ランタンの用意はしとったけどつかわんかった我が家です。
Posted by むねりん at 2006年09月19日 08:15
そうそうチビ2、髪きったー?
そう見えるだけ?
そう見えるだけ?
Posted by むねりん at 2006年09月19日 08:17
今回の13号は九州方面でかなりの被害があったようですね。
ゆうゆうファミリーさんちでは大丈夫だったようでよかったです ^^
おうちの中でランタンも 雰囲気があっていいもんですね~!!
ウチもたまには電気を消して(?!)ランタン使ってみようかな?
そうそう、神経衰弱!!
我が家ではすでに大人の脳は退化してきているようで、
いつも子供2人に大量にとられていってしまいます(T_T)
子供の記憶力ってすごい!! (@_@;)
ゆうゆうファミリーさんちでは大丈夫だったようでよかったです ^^
おうちの中でランタンも 雰囲気があっていいもんですね~!!
ウチもたまには電気を消して(?!)ランタン使ってみようかな?
そうそう、神経衰弱!!
我が家ではすでに大人の脳は退化してきているようで、
いつも子供2人に大量にとられていってしまいます(T_T)
子供の記憶力ってすごい!! (@_@;)
Posted by りんりん at 2006年09月19日 09:09
こんにちは!
被害が少なくて良かったですね。
我が家はオール電化なので停電になると即
d (>◇< ) アウト!です。
それもあり、naruのキャンプ道具収集癖にも目をつぶっております(笑)
ランタンあれば明るいし、こういうときに役にも経つのはキャンパーならではですものね・・・
自然の怖さを小さいころから身をもって体験することも大切だよね♪
被害が少なくて良かったですね。
我が家はオール電化なので停電になると即
d (>◇< ) アウト!です。
それもあり、naruのキャンプ道具収集癖にも目をつぶっております(笑)
ランタンあれば明るいし、こういうときに役にも経つのはキャンパーならではですものね・・・
自然の怖さを小さいころから身をもって体験することも大切だよね♪
Posted by saki at 2006年09月19日 13:05
こんにちは^^
ランタンの灯りで、なんとなく家族みんなが安心な様子が伝わってきました。
私もいつも、台風が来るたびに、停電したらランタンつけようって思うんですが、幸いこちらで暮らし始めてからは一度も停電がありません。
幸せな事なんだけど...ランタン使ってみたいような...
ああっ不謹慎な事をいってしまってゴメンナサイっ( ̄∇ ̄;)
とにかくご無事でなによりでした♪
ランタンの灯りで、なんとなく家族みんなが安心な様子が伝わってきました。
私もいつも、台風が来るたびに、停電したらランタンつけようって思うんですが、幸いこちらで暮らし始めてからは一度も停電がありません。
幸せな事なんだけど...ランタン使ってみたいような...
ああっ不謹慎な事をいってしまってゴメンナサイっ( ̄∇ ̄;)
とにかくご無事でなによりでした♪
Posted by harry at 2006年09月19日 13:32
台風の被害は小さかったようで良かったです。
ぼくらの~宇宙は~
が
ぼくらの~おうちは~とんでかない~♪
って歌ってたらなんか頼もしいな~と思ってしまいました(^◇^ ;)
ぼくらの~宇宙は~
が
ぼくらの~おうちは~とんでかない~♪
って歌ってたらなんか頼もしいな~と思ってしまいました(^◇^ ;)
Posted by さるママ at 2006年09月19日 15:04
あ~~~やっぱり
ランタン準備ですね(◎-◎)
フライング・マントル焼き大正解でしたね(^^ゞ
>>うろ覚えの「3匹のこぶた」
私もよく子供と寝る時に創作致しますが
金太郎が桃太郎になったり
シンデレラがでてきたり・・・
子供達は意味不明なまま
眠りにつくようです(^^ゞ
ランタン準備ですね(◎-◎)
フライング・マントル焼き大正解でしたね(^^ゞ
>>うろ覚えの「3匹のこぶた」
私もよく子供と寝る時に創作致しますが
金太郎が桃太郎になったり
シンデレラがでてきたり・・・
子供達は意味不明なまま
眠りにつくようです(^^ゞ
Posted by 3937パパ at 2006年09月19日 19:35
ご無事のようで・・・
ランタン、しっかり登場していたのですね。
我が家は、とりあえず電池ランタンでした。幸いにも停電は1時間ほどでしたので、ガスランタンは、不要でした。
キャンプが中止になり、不満でしたが、あの台風では、行かなくてよかったです。
怖かったです。
ランタン、しっかり登場していたのですね。
我が家は、とりあえず電池ランタンでした。幸いにも停電は1時間ほどでしたので、ガスランタンは、不要でした。
キャンプが中止になり、不満でしたが、あの台風では、行かなくてよかったです。
怖かったです。
Posted by golfbaka at 2006年09月19日 22:13
わたかけmamaさん♪
この頃のお気に入りナンバーは、
「なーらこー、なーらこー」
多分、たーらこーたーらこーの間違いです。
キャンプ道具と防災グッズは相通づるものがありますね。特にランタンはありがたかったです。
この頃のお気に入りナンバーは、
「なーらこー、なーらこー」
多分、たーらこーたーらこーの間違いです。
キャンプ道具と防災グッズは相通づるものがありますね。特にランタンはありがたかったです。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 03:41
むねりんさん♪
そちらもたいした被害がなくてよかったですね。
お嬢もあんまり怖がってなかったんですね。
ちび2もまだ怖さを感じてなかったです。まだ解らないんでしょうね。
あ、お察しの通り、さっぱりしました。(私も^^)
そちらもたいした被害がなくてよかったですね。
お嬢もあんまり怖がってなかったんですね。
ちび2もまだ怖さを感じてなかったです。まだ解らないんでしょうね。
あ、お察しの通り、さっぱりしました。(私も^^)
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 03:47
りんりんさん♪
お誕生日やクリスマスにランタンGoodですよ~。雰囲気はいいですけど、実は、子ども達は興奮してしまい、食が進みませんでした。
神経衰弱、ルールやコツがよくわかってないうちの子ども達には、まだまだ勝てます。いつの日か、歯が立たなくなる日が来るんでしょうね。
お誕生日やクリスマスにランタンGoodですよ~。雰囲気はいいですけど、実は、子ども達は興奮してしまい、食が進みませんでした。
神経衰弱、ルールやコツがよくわかってないうちの子ども達には、まだまだ勝てます。いつの日か、歯が立たなくなる日が来るんでしょうね。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 03:53
sakiさん♪
なんと、オール電化ですか。
災害のとき大変らしいですね。マンションだったら、水すらも出なくなるって…。
ここいらでは、二年前の台風のとき、すごい停電があって、ひどいとこでは四日間復旧しなかったそうです。それをきっかけに、ガスにやり変えた方が、たくさんいたそうです。
でも、キャンパーの家ではへっちゃらですね。
契約のとき、ツーバーナーをおまけにつければ、オール電化が増えるかもしれませんね。
なんと、オール電化ですか。
災害のとき大変らしいですね。マンションだったら、水すらも出なくなるって…。
ここいらでは、二年前の台風のとき、すごい停電があって、ひどいとこでは四日間復旧しなかったそうです。それをきっかけに、ガスにやり変えた方が、たくさんいたそうです。
でも、キャンパーの家ではへっちゃらですね。
契約のとき、ツーバーナーをおまけにつければ、オール電化が増えるかもしれませんね。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 04:02
harryさん♪
ここにきて、三回停電を経験しました。実家でも結構あったような・・・。ビデオやパソコンの復旧とか、めんどいらしいです(自分でしないところがミソ。笑)
うち以外にも、明るい光が漏れているお宅があって、あそこも持ってらっしゃるのかなあと思ったり、お隣はろうそくっぽいなあとおもったり。18日は会社のパソコンを復旧させるため、早朝からパパは出勤していきました。農家の方も、早めに対策をとられていたそうで、被害は最小限だったそうです。といっても、やっぱり被害はあるわけで。自然が起こすこととはいえ、やっぱりないにこしたことはないですねえ。
ここにきて、三回停電を経験しました。実家でも結構あったような・・・。ビデオやパソコンの復旧とか、めんどいらしいです(自分でしないところがミソ。笑)
うち以外にも、明るい光が漏れているお宅があって、あそこも持ってらっしゃるのかなあと思ったり、お隣はろうそくっぽいなあとおもったり。18日は会社のパソコンを復旧させるため、早朝からパパは出勤していきました。農家の方も、早めに対策をとられていたそうで、被害は最小限だったそうです。といっても、やっぱり被害はあるわけで。自然が起こすこととはいえ、やっぱりないにこしたことはないですねえ。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 04:27
さるママさん♪
そういう息子なら、頼もしいですね!!
今回は、
♪なーらこーなーらこー♪と
♪めろんにしーんーじーてもーわっかーらーなーいーけどー♪でした
頼りがいも緊張感もありませんでした(ーー;)
そういう息子なら、頼もしいですね!!
今回は、
♪なーらこーなーらこー♪と
♪めろんにしーんーじーてもーわっかーらーなーいーけどー♪でした
頼りがいも緊張感もありませんでした(ーー;)
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 04:32
3937パパさん♪
デイキャン、楽しそうでしたね。
宮崎のほうはひどかったようですね。お知り合いの方なんかは、大丈夫でしたか?
不本意ながら、こういうときのために、フライングマントルは広めないといけないようですね。
ちなみに、一応まともな三匹のこぶたでした(笑)
デイキャン、楽しそうでしたね。
宮崎のほうはひどかったようですね。お知り合いの方なんかは、大丈夫でしたか?
不本意ながら、こういうときのために、フライングマントルは広めないといけないようですね。
ちなみに、一応まともな三匹のこぶたでした(笑)
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 04:45
golfbakaさん♪
golfbakaさんところは直撃してなかったですか?blog見て、御無事のようだったので、安心はしてたんですけども。
うちも、キャンセルで落ち込んでましたが、おかげで、五月に再び折れたテントのポールを修理に出す決心がつきました。いま、修理中です。結果はまたご報告しますね。
golfbakaさんところは直撃してなかったですか?blog見て、御無事のようだったので、安心はしてたんですけども。
うちも、キャンセルで落ち込んでましたが、おかげで、五月に再び折れたテントのポールを修理に出す決心がつきました。いま、修理中です。結果はまたご報告しますね。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 04:51
たいした被害がなくてよかったですね~
トネリコ大丈夫ですか? うちの庭のトネリコは強風でかなり揺さぶられたみたいですが しっかり立っておりました
キャンプ始めてから 少々のことでは大丈夫って思えてきました
電気なくても 生活できるよって(笑)
トネリコ大丈夫ですか? うちの庭のトネリコは強風でかなり揺さぶられたみたいですが しっかり立っておりました
キャンプ始めてから 少々のことでは大丈夫って思えてきました
電気なくても 生活できるよって(笑)
Posted by ずん at 2006年09月20日 13:50
ずんさん♪
トネリコ3株あるんですが、ひとつは塩害で葉がまっ茶色になってしまいました。でも、すぐに青々としたはっぱを繁らせてくれると思います。
わたしも、電気なくても生活できそうです(笑)
トネリコ3株あるんですが、ひとつは塩害で葉がまっ茶色になってしまいました。でも、すぐに青々としたはっぱを繁らせてくれると思います。
わたしも、電気なくても生活できそうです(笑)
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月20日 23:53
そうなんですよね。
僕もキャンプ道具を買う時
「これは災害時にも使えるか?」
というポイントで選びます。
レジャー兼防災グッズとして使えるモノって
なかなかありませんからね。
一番大切なのは
状況によって工夫する知恵でしょうね。
トップ画像の車。
脱輪してませんね~。
僕もキャンプ道具を買う時
「これは災害時にも使えるか?」
というポイントで選びます。
レジャー兼防災グッズとして使えるモノって
なかなかありませんからね。
一番大切なのは
状況によって工夫する知恵でしょうね。
トップ画像の車。
脱輪してませんね~。
Posted by へもぞー at 2006年09月21日 12:25
また、パパが遊んだでしょ?
何か「秋」の感じになってるやん!
ママじゃー出来ん技は、パパが出来るからねー。
いい感じよ。(*^^)v
何か「秋」の感じになってるやん!
ママじゃー出来ん技は、パパが出来るからねー。
いい感じよ。(*^^)v
Posted by むねりん at 2006年09月21日 13:31
トップ画像かわい~~!!
そっかー別に画像はキャンプにこだわらなくてもいいんだよね~、、、
あはっ!車もちゃんとワゴンRだしぃ~。
このワゴンRもマジック的な積み込みしてるの~?
H.N、さママにしてみたんだけど、わかりますか?
わママはんにつけてもらって、すんごい気に入ってます♪ ↓
そっかー別に画像はキャンプにこだわらなくてもいいんだよね~、、、
あはっ!車もちゃんとワゴンRだしぃ~。
このワゴンRもマジック的な積み込みしてるの~?
H.N、さママにしてみたんだけど、わかりますか?
わママはんにつけてもらって、すんごい気に入ってます♪ ↓
Posted by さママ at 2006年09月21日 13:41
へもぞーさん♪
わー、考えてらっしゃるんですね!
うちのキャンプ道具購入のポイントは、「載るのか?」ですから!!
やっぱワゴンRですから、脱輪はしませんよ。
わー、考えてらっしゃるんですね!
うちのキャンプ道具購入のポイントは、「載るのか?」ですから!!
やっぱワゴンRですから、脱輪はしませんよ。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月22日 04:11
むねりんさん♪
どうも♪
どうも♪
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月22日 04:13
さママはん♪
わかりますよ~。わたしも、ゆママだったりしますから。
この画像は、なんとなくとったもので、トップに選んだ理由は、キャンプっぽい画像も、子ども達が可愛く写ってる写真も、うまくはまるものがなかったんです。しかたなしにコレでも入れてみるかー、って。なんでもやってみるもんです。
わかりますよ~。わたしも、ゆママだったりしますから。
この画像は、なんとなくとったもので、トップに選んだ理由は、キャンプっぽい画像も、子ども達が可愛く写ってる写真も、うまくはまるものがなかったんです。しかたなしにコレでも入れてみるかー、って。なんでもやってみるもんです。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月22日 04:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。