ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2006年10月25日

ホントは、ルビーの絵の具皿!

きれいな虹を見て心洗われた昨日、帰宅したゆパパから、ツッコミが入りました。
「なんか違うと思ってね、調べたら絵の具皿だったケド。」

え?絵の具皿?( ̄□ ̄|||)

あわてて、本を引っ張り出して、確認。
ほんとだーーーーーーーーーーーー(汗)

本は、『講談社Super文庫宮沢賢治童話大全』お話は、「十力の金剛石」でございます。

お城を抜け出した王子が大臣の子どもとともに宝石を捜しに行きます。虹を追いかけていくと、やがて2人はアマゾナイトのリンドウやオパールのウメバチソウが花咲く丘にたどり着きます。美しい貴石の草花に有頂天の2人でしたが、花たちは皆、悲しみに包まれていました・・・。

という内容のお話です。草花や宝石の描写がとても美しい作品です。ぜひぜひ読んでみてください。出来れば、お子様も一緒に・・・^^

で、絵の具皿ですけど、埋まってるわけではなく、虹が逃げるのと一緒に、ひきずってもっていかれちゃってます。なんか、いろんなとこでちょこちょこと記憶違いしてます。

みなさん、ほんと、すみませんでした。

虹の根元には何かいいものがある、という万人の夢を表現したメタファーであったということで、お許しを~~~~m(_ _)m



同じカテゴリー(近況)の記事画像
迎春
チビ1兄ちゃん忍者ごっこ
自虐的幼虫日記
ワンピース
中間報告
残暑お見舞い
同じカテゴリー(近況)の記事
 迎春 (2012-01-03 15:07)
 チビ1兄ちゃん忍者ごっこ (2011-06-11 06:46)
 自虐的幼虫日記 (2011-05-15 23:23)
 ワンピース (2011-04-22 21:53)
 中間報告 (2010-08-17 00:08)
 残暑お見舞い (2010-08-10 00:11)

Posted by ゆうゆうファミリー at 10:32│Comments(24)近況
この記事へのコメント
なんとなく文の意味はわかってたから
いいんでないかい?
ゆま~ま詩人だな~っておもひましたわよ♪
Posted by さママ at 2006年10月25日 11:00
ルビーのお皿は宮沢賢治さんだったんですね。
夢があって、大好きです。これは読んだことがないので、早速図書館へ借りに行こう!
Posted by piyoママ at 2006年10月25日 12:00
虹=夢みたい

だから、勘違いだろうがなんだろうが、
夢みたいな表現で充分素敵でしたよ。
だって、そもそも、元のお話も知らないし。(笑)
Posted by わたかけmama at 2006年10月25日 13:45
誤り倒してますなー(^-^)

虹の根元には宝物が埋まってる?
でしたっけ?
そんなこと聞いたことあります。
勘違いかな???

昨日書いた雲の事!
あれねー、9月のキャンプの後だったかな?
新聞にも載ったんだよ!
名前忘れたけど、何か珍しい現象起こるらしい。
雲が、虹みたいになってるの!
虹は出てないんだよ!!
うわーっ!説明できねー(>_<)
Posted by むねりん at 2006年10月25日 14:22
夢のある話でいいですよねっ
虹ってほんと不思議だもの

ところで さままさんが ゆま~まって呼ぶのがとっても気に入ってます
その呼び方を聞くたびに 湯ばあば が浮かんできますが^^;
私もゆま~まちゃんて呼んでいいですか?
Posted by ずん at 2006年10月25日 15:56
↑わたしもゆま~まってかわいいんだけどな・・・・・・^^;って思ってました。(笑)

宮沢賢治はほとんど知らなかったので
勉強になりました。
今度探してみよう♪
Posted by kikokaママ at 2006年10月25日 16:16
ご丁寧に訂正を・・・(;´▽`A``
宮沢賢治の絵本だったのですねぇ~
私も知りませんでした。
又、子供と一緒に読んでみよ~っと♪
Posted by saki at 2006年10月25日 16:35
ほーー宮沢賢治童話大全があるだけで、文学一家ですわ。
かっこいいなあ~^^
いいお話を聞けてよかったあ。わたしもこのお話ぜひ読んでみたくなりました!!
Posted by harry at 2006年10月25日 20:26
こんばんは宮沢賢治です
童話大全 ご紹介ありがとうですm(__)m

アメニモマケズ
頑張ったかいがありました(^^ゞ

すごく鮮明な虹でしたね(◎-◎)
しかも2重だし♪
こんなに綺麗な虹 見たこと無い~(・o・)

いつかどこかで見たいです(^○^)
Posted by 3937パパ at 2006年10月25日 22:58
さママさん♪

そう言っていただけて・・・ほっ^^
詩人?褒めすぎです。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 04:24
piyoママさん♪

宮沢賢治のなかでも、マイナーな作品らしく、文庫本には収録されていません。私は、大好きなんですけど。見つかればいいな~~。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 04:29
わmamaさん♪

宮沢賢治は、すごいですね。ただの皿、ではなくて、絵の具皿。あったら使いにくそうですけどね。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 04:31
むねりんさん♪

あなたもこの本、持ってるはずですよ!読んでみてください。

むねりんさんが見たのも、「彩雲」っぽいですね。みてみたいです。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 04:46
ずんさん♪

わたしも「ゆま~ま」気に入ってます。どうぞゆま~まと呼んでください。

宮沢賢治も宮崎駿も夢いっぱいでいいですよね♪
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 05:08
kikokaママさん♪

は~い、ゆま~まで~す。どうぞよろしく~。

宮沢賢治、探してくださいね~。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 05:17
saki さん♪

見切り発車でしたので・・・(汗)
宮沢賢治、お子さんといっしょに、たのしんでくださいね~^^
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 05:58
harryさん♪

いえいえ、講義のテキストだっただけです。
ちょうど、生誕100年のころでしたので。

宮沢賢治は、自然の描写が細やかで美しいです。harryさんもはまるかもですよ~~。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 06:04
3937パパさん♪

アフェリエイト、付きますか?

すっごくきれいな虹でしたよ~。
ほんとは写真以上に鮮明でしたよ。
私も、また見たいです。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月26日 06:07
ゆま~まさま^^

宮沢賢治・・・。 子供の頃に読んでむずかしかったからか
その後ゆっくり読んだことがありません( ̄▽ ̄;A

今なら わかるかな~~?? この話もステキ♪
童話大全!! そんなものがあるんですね~・・・
めちゃくちゃ興味深々です!!
Posted by りんりん at 2006年10月26日 08:51
ぶあつくて、重たい本引っ張り出してみましたよ。
載ってた・・・(T_T)
子供ともう一度読んでみます。
ははははーー笑ってごまかしたりして・・・
Posted by むねりん at 2006年10月26日 15:37
ネットできれいと、広い絵の具皿をケドしなかったの?
Posted by BlogPetのてるてる at 2006年10月26日 17:11
りんりんさん♪

はん、じゃなきゃ、いや~~(笑)

私も子どもの頃は、さっぱりわかりませんでした。大人になってからです。わかるようになったのは。チビたちがもうちょっと大きくなったら、一緒に読みたいです。

この、講談社super文庫シリーズ、他にも古典落語とか、のらくろとか、ホームズとかあるんですよ~~。注釈が多いし、絵入りで解り易いです。新見南吉もあるので、欲しいなーと思っています。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月27日 04:47
むねりんさん♪

どうでした?ある意味、懐かしい?あの、朗読テープが(笑)

紙がすこーし黄ばんできてて、トシトッタナーって・・・(爆!)
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月27日 04:51
てるてるくん♪

そうなのよ~ケドしなかったのよ~~。
広い絵の具皿ね~~~。絵、描きにくそうね~~。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月27日 04:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホントは、ルビーの絵の具皿!
    コメント(24)