2008年08月30日
交通安全について考えよう
夏休み前のお話です。
ゴーカートを作ってみよう!
自分で作ったゴーカートを運転してみよう!
それだけでなく、親の運転チェックとか、めんどうな講習もあるんですが、
これは、行くっきゃないでしょう!!
交通安全学習館の
交通安全土曜塾
小・中学生とその保護者が対象ですが、就学前のちびっこも大目に見てくれるようです。
まああんまり小さい子は無理でしょうね。その辺は常識の範疇で・・・。

まずは、事故シミュレーター。
子どもの飛び出しや予測不能の動きをするお年寄り、右折待ちのトラックの陰から飛び出したバイクなど、いろんなパターンがありまして、すべての保護者がシミュレーターで運転してみて、よくある交通事故の場面を体験します。

遊園地のアトラクションのようにも見えるでしょう?
左のグリーンのものが、運転席。横から教官(?)が話しかけ、集中力を削ぎます(笑)
この間子どもたちは退屈しそうですが、とんでもない。実は、見学シートの一部がシミュレーターと連動していまして、事故ったら、時速10キロで事故った時の衝撃がくるんです。子どもたちも画面に釘付け!!チビーズは完全にびびってました。
6月に導入されたばかりのよくできたシミュレーターで、自分の運転だけでなく、はねられた人がその時どういう視点で行動していたか、再現されるんです。事故が起こる時は、はねられるほうも、なーーーんも見てません。いきなりガっと刎ね飛ばされ、視点がぐるぐる回って、最後は横たわる・・・。すげえこわいです。
ゆパパもゆママも夫婦そろって反応速度が速いと褒められましたが、二人とも事故にあったことがあります。自分は事故は起こさないだろうという慢心があってはいけません。気をつけようと改めて思いました。
次は、お待ちかね♪
ゴーカートづくり \≧▽≦/ ひゃっほう♪

一台80万円のエコロジーな車♪ちっこい軽なら買えそうなお値段。
サスペンション、ホーン、ミラー、タイヤなど、それぞれどんな役割があるのか子どもたちにわかりやすく説明されたのち、組立です。
真剣!!

そして、試乗

足が届かない子のために、お風呂椅子が用意されておりました(笑)もちろん、ちび2使用(笑)
でこぼこ道やジグザグ道、スピードの出せるストレート。なかなか長いコースを一人10周はしたんじゃないでしょうか。子ども達も大満足です。
昼食をはさみまして、
エアバック体験。(写真なし)
スリップ体験。

水が撒かれた路上をフルスピードで走り、ブレーキべた踏みしたら、どうなるか。リアシートにはチャイルドブースにきっちりシートベルトをつけた子どもたち。助手席には教官も乗ってくれます。助手席にもブレーキが付いているいわゆる教習車ですので、ちょっと安心です。
ゆパパもゆママも、面白いようによく回りました
実際、道路を走っていたら、どうなったでしょう。
数台の車に衝突!
後続車も突っ込み!!
挙句の果てには、歩道の歩行者に!!!
うっわーーーーこっわーーーーー


正直に申しますと、久々にマニュアル車を運転したゆうゆうママは、教官に「ブレーキ!」と指示された時、思いっきりクラッチ踏みしめました。時々、アクセルとブレーキを間違えたとか、DとRを間違えたとか、信じられないような事故が起こりますが、人間、あわてると普段は当り前なことができなくなります。今までは、そんな間違いするかいな、とおもっていましたが、自分もやってしまうんだと痛感しました。みなさんも、くれぐれもお気をつけて。
最後に事故目撃。
と言いますと大げさですが、ダミー君がはねられるのを目の前で見せてもらいます。
でも、ダミーとはいえ、自動車学校や免許更新の講習で見せられる映像とは迫力が違います。
目の前でドカッ!とはね飛ばされるダミー君にちび2は半泣きになりました。
更に、ダミー君がどういうダメージを受けたのか、半泣きの子どもたちに追い打ちをかけるように説明されます。
セダンタイプの車だと、まず、フロント部分で大腿部強打。次に、ボンネットで頭部、胸部を強打。吹っ飛んだあとに、地面で全身強打。ワンボックス車だと、前面がフラットだから車に当たった時点で全身強打。はね飛ばされて、地面で全身強打。どっちにしろ、命があるとは思えません。
靴は脱げ、不自然な形で地面に横たわるダミー君を見て、間違いなくチビーズは事故の恐ろしさを感じたでしょう。わたしも、安全運転を忘れないように、心に誓いました。
きっかけはゴーカート作りで、半端な気持ちで参加した交通安全土曜塾でしたが、主催者の思惑通り(笑)交通事故の恐ろしさが身にしみました。車は凶器にもなりうるのだといつも自覚して運転せねばと思いました。
山口県にお住まいで、小・中学生のお子さんがいらっしゃる方、お孫さんでも(多分)いいでしょう。ぜひぜひご参加ください。
参加費無料!!
交通安全土曜塾
小郡の免許センターに隣接してます、交通安全学習館でやってます。
HPもごらんくださいね~~~。
おまけ

しんごうっておおきい・・・。
ゴーカートを作ってみよう!
自分で作ったゴーカートを運転してみよう!
それだけでなく、親の運転チェックとか、めんどうな講習もあるんですが、
これは、行くっきゃないでしょう!!
交通安全学習館の
交通安全土曜塾
小・中学生とその保護者が対象ですが、就学前のちびっこも大目に見てくれるようです。
まああんまり小さい子は無理でしょうね。その辺は常識の範疇で・・・。
まずは、事故シミュレーター。
子どもの飛び出しや予測不能の動きをするお年寄り、右折待ちのトラックの陰から飛び出したバイクなど、いろんなパターンがありまして、すべての保護者がシミュレーターで運転してみて、よくある交通事故の場面を体験します。
遊園地のアトラクションのようにも見えるでしょう?
左のグリーンのものが、運転席。横から教官(?)が話しかけ、集中力を削ぎます(笑)
この間子どもたちは退屈しそうですが、とんでもない。実は、見学シートの一部がシミュレーターと連動していまして、事故ったら、時速10キロで事故った時の衝撃がくるんです。子どもたちも画面に釘付け!!チビーズは完全にびびってました。
6月に導入されたばかりのよくできたシミュレーターで、自分の運転だけでなく、はねられた人がその時どういう視点で行動していたか、再現されるんです。事故が起こる時は、はねられるほうも、なーーーんも見てません。いきなりガっと刎ね飛ばされ、視点がぐるぐる回って、最後は横たわる・・・。すげえこわいです。
ゆパパもゆママも夫婦そろって反応速度が速いと褒められましたが、二人とも事故にあったことがあります。自分は事故は起こさないだろうという慢心があってはいけません。気をつけようと改めて思いました。
次は、お待ちかね♪
ゴーカートづくり \≧▽≦/ ひゃっほう♪
一台80万円のエコロジーな車♪ちっこい軽なら買えそうなお値段。
サスペンション、ホーン、ミラー、タイヤなど、それぞれどんな役割があるのか子どもたちにわかりやすく説明されたのち、組立です。
真剣!!
そして、試乗

足が届かない子のために、お風呂椅子が用意されておりました(笑)もちろん、ちび2使用(笑)
でこぼこ道やジグザグ道、スピードの出せるストレート。なかなか長いコースを一人10周はしたんじゃないでしょうか。子ども達も大満足です。
昼食をはさみまして、
エアバック体験。(写真なし)
スリップ体験。

水が撒かれた路上をフルスピードで走り、ブレーキべた踏みしたら、どうなるか。リアシートにはチャイルドブースにきっちりシートベルトをつけた子どもたち。助手席には教官も乗ってくれます。助手席にもブレーキが付いているいわゆる教習車ですので、ちょっと安心です。
ゆパパもゆママも、面白いようによく回りました

実際、道路を走っていたら、どうなったでしょう。
数台の車に衝突!
後続車も突っ込み!!
挙句の果てには、歩道の歩行者に!!!
うっわーーーーこっわーーーーー



正直に申しますと、久々にマニュアル車を運転したゆうゆうママは、教官に「ブレーキ!」と指示された時、思いっきりクラッチ踏みしめました。時々、アクセルとブレーキを間違えたとか、DとRを間違えたとか、信じられないような事故が起こりますが、人間、あわてると普段は当り前なことができなくなります。今までは、そんな間違いするかいな、とおもっていましたが、自分もやってしまうんだと痛感しました。みなさんも、くれぐれもお気をつけて。
最後に事故目撃。
と言いますと大げさですが、ダミー君がはねられるのを目の前で見せてもらいます。
でも、ダミーとはいえ、自動車学校や免許更新の講習で見せられる映像とは迫力が違います。
目の前でドカッ!とはね飛ばされるダミー君にちび2は半泣きになりました。
更に、ダミー君がどういうダメージを受けたのか、半泣きの子どもたちに追い打ちをかけるように説明されます。
セダンタイプの車だと、まず、フロント部分で大腿部強打。次に、ボンネットで頭部、胸部を強打。吹っ飛んだあとに、地面で全身強打。ワンボックス車だと、前面がフラットだから車に当たった時点で全身強打。はね飛ばされて、地面で全身強打。どっちにしろ、命があるとは思えません。
靴は脱げ、不自然な形で地面に横たわるダミー君を見て、間違いなくチビーズは事故の恐ろしさを感じたでしょう。わたしも、安全運転を忘れないように、心に誓いました。
きっかけはゴーカート作りで、半端な気持ちで参加した交通安全土曜塾でしたが、主催者の思惑通り(笑)交通事故の恐ろしさが身にしみました。車は凶器にもなりうるのだといつも自覚して運転せねばと思いました。
山口県にお住まいで、小・中学生のお子さんがいらっしゃる方、お孫さんでも(多分)いいでしょう。ぜひぜひご参加ください。
参加費無料!!
交通安全土曜塾
小郡の免許センターに隣接してます、交通安全学習館でやってます。
HPもごらんくださいね~~~。
おまけ
しんごうっておおきい・・・。
Posted by ゆうゆうファミリー at 00:12│Comments(0)
│おでかけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。