ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2005年09月08日

初ケビン05.9.3~9.4

相変わらずの豊田湖畔公園
初ケビン05.9.3~9.4
今日は楽ちん、ケビンでお泊りでーす。しかも、おじいちゃんばあちゃんといっしょ!かぎを開けてびっくり。
四段ベッド!?
初ケビン05.9.3~9.4

ケビンって面白いですねーー。上ったり降りたり、このベッドだけで子ども達は飽きずに遊んでおりました。
おばあちゃんとママが作ったお弁当を食べて。水遊びへ。
初ケビン05.9.3~9.4初ケビン05.9.3~9.4
夏休みが終わっているせいでしょうか、今日の水は苔だらけ…大人は「やめようよ~」と思ったのですが子どもらはおかまいなし。前回怖くてできなかった滑り台、1号は一回だけですが、がんばって滑りました。
初ケビン05.9.3~9.4
夕食前に、おさんぽ。今回、ほんとに時間に余裕があります。
初ケビン05.9.3~9.4

もう、バーベキューも飽きたよね、といいながらやっぱり今日も炭火を起こしました。チビ1号は焼きおにぎりが大好き。自ら「こんがりおむすび」と命名し、大人サイズを4つぺろりとたいらげました。チビ2号は遊ぶほうがよかったらしくあまり食べずに「ごっちょちゃーま」チビ2号は統計的にもおちびなのでしっかり食べてほしいのですが。
翌朝はさんまとししゃもを焼いて食べました。お天気も悪くなりそうだし、夜、2号のまれにしかない夜泣き攻撃に遭い、一号とママ以外はねむれなかったので、早々に帰宅しました。(ママ、母親失格)
そして、帰り道、なんと鹿に遭遇しました!車に驚いて逃げたようなので、道路わきのがけを駆け上る後姿しかみえませんでしたが、感激でした。いやーいるんですねー。

設営、撤収に関してはケビンはとても楽でした。でもゆうゆうパパ・ママはやっぱりテントのほうがいいと思いました。快適さは半減したとしても、やっぱり自分おうちですからね。



同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
あっという間にシーズンオフ^^;
坊ちゃん卒業記念キャンプ
釣れない三世代キャンプ
貸切!!雨キャンプ
夏休みって、どうしてわくわくするのかな。
ヤバイ!!
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 あっという間にシーズンオフ^^; (2013-10-15 23:58)
 坊ちゃん卒業記念キャンプ (2012-10-21 05:58)
 釣れない三世代キャンプ (2012-10-17 21:44)
 貸切!!雨キャンプ (2012-10-16 23:09)
 夏休みって、どうしてわくわくするのかな。 (2012-08-22 23:40)
 ヤバイ!! (2012-08-11 22:06)

Posted by ゆうゆうファミリー at 05:31│Comments(6)キャンプレポ
この記事へのコメント
ケビン、お部屋の中のベッドだけでも、ちょっとした遊具のようですね。
おじいちゃま、おばあちゃまとご一緒だと、
やはり設営・撤収の手間がなくて、しっかり壁に囲まれた方が安心でしょうし、今回は2号くんの夜泣きもあったとのことで、
「ケビン泊にしなさ~い」とキャンプの神様が言ってたのかも知れませんよ(笑)

九州・中国地方は台風の被害もあったようですね。ゆうゆうファミリーさんはじめ、お知り合いに被害はありませんでしたか?
回避しようのないことなので、どうしようもないんですけど・・・。
ブログがアップされているくらいなので、ご無事と判断して、勝手に安心しておきます。(笑)
Posted by わたかけmama at 2005年09月08日 06:31
日曜日はあまりお天気も良くなかったようですがキャンプはしっかり楽しめましたか?
公園の親水公園は夏休みを過ぎると管理があまり行き届かなくなります・・・。

ケビンの中に入ったことないですけど、4段ベッドとはすごいですね~。
子供達が大喜びしそうです。

我が家は先月のキャラバン以来キャンプに行けてないので禁断症状がすごいです・・。
来週の3連休を逃すと、小学校と保育園の運動会で9月と10月の連休はすでにつぶれてるので、稲刈りを早々に終わらせ欲しい今日この頃です。
Posted by こばん at 2005年09月08日 07:48
わたかけmama さん
ご心配おかけしましたー
我が家は無事でした。近所には避難勧告が出されたところもあり不安な一日でしたが、たいした被害も出ず、やりすごせました。ゆうゆうパパは、暴風域に入る直前にべちょべちょで帰ってきました。「どうせ帰らせるなら、もっと早く帰らせろー!」と文句たらたらでした。でゆうゆうママはというと、買出しに行った魚屋で、「今日は売れんから」とおまけをいっぱいもらってほくほくでした。子ども達は
外で遊べず、欲求不満でした。
Posted by ゆうゆうママ at 2005年09月09日 05:21
こばんさん
お天気は撤収まではもってくれました。帰りがけ、美祢あたりで豪雨に遭いました。
ケビンはいろいろタイプがあるみたいです。ベッドはなくて、ロフトがあるやつとか、ベッドルームが別になってるのとか。宿泊費も微妙に違いが。いいかげんなのにちゃっかりしてますね。
うちも、キャンプから帰ったその夜から「キャンプいきてー」が始まります。真冬のキャンプは行けないので、そのときの禁断症状がどうでるか、怖いです。
Posted by ゆうゆうママ at 2005年09月09日 05:47
おじいちゃま、おばあちゃまと一緒は
楽しいでしょうね。
テントはもちろん楽しいですが
ケビンにすると、ゆったり時間をとれますよね♪
その分遊び(や会話)に全力投球!
そんなキャンプも私はいいと思います!
Posted by ばっちー at 2005年09月09日 23:23
ばっちーさん
いつも一緒に寝れないおじちゃんおばあちゃんと一緒に寝れるってんで、子ども達、そりゃあ大興奮でした。
ケビン泊は気軽に行けて、適当に自然を味わえて、身軽な感じでいいですね。時間もゆったりだし。物足りない気もするけど、たまにはいいなと思いました。
Posted by ゆうゆうママ at 2005年09月10日 07:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初ケビン05.9.3~9.4
    コメント(6)