2009年09月07日
リアウインドウの夏空
さてさて、夏休みも終わって日常が戻ってまいりました。
意外に速い更新に自分が一番びっくりです
今年の夏休みもよく遊んだなー。
週末はお出かけ三昧。
つまり大人は休む暇なし…。
まあ、それも幸せなことですけども^^。
7/22 日食観察

曇りがちながらも何とか観察できました。
7/24 いのちのたび博物館

本来、旅行の予定だったのですが、あいにくの天候不良で…。
我が家は高台ですので被害はありませんでしたが、山口県では(他県の方も)たくさんの方が亡くなってしまいました。ご冥福をお祈りします。
8/1~8/2 豊田湖キャンプ

キャンプ場から車で15分。無料のプールがあるというので行ってみました。

25メートルプールと子どもプール。滑り台もあるし、更衣室もきれい。
川に下りて、川遊びもできます。これで無料

いやあ~ありがたいですねえ。ますます豊田湖に行く回数が増えるなあ^^
8/2 海水浴
山口県は、三方海に囲まれてまして、我が家の近くにも海水浴場があるんですが、つい日本海側に行ってしまいます。透明度が違いますからねえ。


8/5 釣り 先崎人工島

お隣さん一家と行きました。おこちゃま達はすぐ飽きて磯遊びを始めましたが、大きいお兄ちゃん達は夢中でつってました。アジゴだけでなくいい型のグレやイナダが揚がりました。
8/8 釣り またもや先崎
パパもイナダを釣ってみたいということで、また釣りです。

今回はチビ1兄ちゃんが頑張ってつりました。
イナダはつれませんでしたが、ルアーでカマスが釣れました。
一夜干しで食べたらおいしかったです^^
8/14 海水浴

子どものころ、お盆のあいだは地獄の蓋が開いてるから海で泳いじゃだめと言われていたんですが、パパのほうはそれはないようで。
8/24 海響館

河豚しかいない、という悪評を聞いていたのですが、そんなことなかったですよ。十分楽しみました。

にじいろのぜりーのようなくらげ

見たことも無い魚たち

スイミーの世界でした。^^
8/29~30 豊田湖キャンプ
アソブンジャーを河川プールに連れて行きたかったので,また豊田湖でした

ゆうゆうママ、素手で毛虫を掴む、という珍事件もありました。
夏休みの一番楽しかった思い出の絵日記、二人ともキャンプのことを書きました。
うれしいなあ。
いろんなことをして遊んだ夏休み。
君達がいるから、私達も夏休みを遊ぶことができる。
子ども達の夏休みは親にとって、車の窓に映った夏の空のようなものだと思うのです。
意外に速い更新に自分が一番びっくりです

今年の夏休みもよく遊んだなー。
週末はお出かけ三昧。
つまり大人は休む暇なし…。
まあ、それも幸せなことですけども^^。
7/22 日食観察
曇りがちながらも何とか観察できました。
7/24 いのちのたび博物館
本来、旅行の予定だったのですが、あいにくの天候不良で…。
我が家は高台ですので被害はありませんでしたが、山口県では(他県の方も)たくさんの方が亡くなってしまいました。ご冥福をお祈りします。
8/1~8/2 豊田湖キャンプ
キャンプ場から車で15分。無料のプールがあるというので行ってみました。
25メートルプールと子どもプール。滑り台もあるし、更衣室もきれい。
川に下りて、川遊びもできます。これで無料

いやあ~ありがたいですねえ。ますます豊田湖に行く回数が増えるなあ^^
8/2 海水浴
山口県は、三方海に囲まれてまして、我が家の近くにも海水浴場があるんですが、つい日本海側に行ってしまいます。透明度が違いますからねえ。
8/5 釣り 先崎人工島
お隣さん一家と行きました。おこちゃま達はすぐ飽きて磯遊びを始めましたが、大きいお兄ちゃん達は夢中でつってました。アジゴだけでなくいい型のグレやイナダが揚がりました。
8/8 釣り またもや先崎
パパもイナダを釣ってみたいということで、また釣りです。
今回はチビ1兄ちゃんが頑張ってつりました。
イナダはつれませんでしたが、ルアーでカマスが釣れました。
一夜干しで食べたらおいしかったです^^
8/14 海水浴
子どものころ、お盆のあいだは地獄の蓋が開いてるから海で泳いじゃだめと言われていたんですが、パパのほうはそれはないようで。
8/24 海響館
河豚しかいない、という悪評を聞いていたのですが、そんなことなかったですよ。十分楽しみました。
にじいろのぜりーのようなくらげ
見たことも無い魚たち
スイミーの世界でした。^^
8/29~30 豊田湖キャンプ
アソブンジャーを河川プールに連れて行きたかったので,また豊田湖でした

ゆうゆうママ、素手で毛虫を掴む、という珍事件もありました。
夏休みの一番楽しかった思い出の絵日記、二人ともキャンプのことを書きました。
うれしいなあ。
いろんなことをして遊んだ夏休み。
君達がいるから、私達も夏休みを遊ぶことができる。
子ども達の夏休みは親にとって、車の窓に映った夏の空のようなものだと思うのです。
2009年09月05日
元気にやってます
もう4ヶ月も更新してないんですねー。
さくさくっと近況報告など。
(4ヶ月もたってて、近況もへったくれも無いんですが…
4/25~4/26 豊田湖畔公園
友人ファミリーとキャンプに行ってきました。


兄夫婦の店で買ったこんなもので、こげパンつくりました。
焦がすつもりはなかったのですが・・・^^;
5/4 A山お散歩
U市で一番高いA山に登ってきました。

なぜポーズつけてる?

メタボ通行禁止~♪
5/24 ららハウス完成♪
家族みんなで作りました。
チビーズもやすりがけしたり、色塗ったり。
ワン
ルーム一戸建て♪
チビーズがしかられたときは、泊めてあげてね^^
5/30~5/31 友人一家とキャンプ 於:平尾台



アソブンジャーもお手伝い♪
カレーとチャパティーとミートローフができました。

夏休み前はこんなとこでしょうか。
6,7月は子ども会行事や幼稚園行事が目白押し。
なかなか遊べませんでした。
それではまたー。次回は、近況夏休み篇をおおくりしますが、
いつになることでしょう。
冬休み前にはやりたいなと。←消極的^^;
さくさくっと近況報告など。
(4ヶ月もたってて、近況もへったくれも無いんですが…

4/25~4/26 豊田湖畔公園
友人ファミリーとキャンプに行ってきました。
兄夫婦の店で買ったこんなもので、こげパンつくりました。
焦がすつもりはなかったのですが・・・^^;
5/4 A山お散歩
U市で一番高いA山に登ってきました。
なぜポーズつけてる?
メタボ通行禁止~♪
5/24 ららハウス完成♪
家族みんなで作りました。
チビーズもやすりがけしたり、色塗ったり。
ワン

チビーズがしかられたときは、泊めてあげてね^^
5/30~5/31 友人一家とキャンプ 於:平尾台
アソブンジャーもお手伝い♪
カレーとチャパティーとミートローフができました。
夏休み前はこんなとこでしょうか。
6,7月は子ども会行事や幼稚園行事が目白押し。
なかなか遊べませんでした。
それではまたー。次回は、近況夏休み篇をおおくりしますが、
いつになることでしょう。
冬休み前にはやりたいなと。←消極的^^;
2009年04月19日
仔犬の気遣い
我が家に来て、二週間目のららちゃん。
生後二カ月を過ぎ、ちょこちょこよたよた歩いていたのが、もう、跳ねまわるようになりました。
歩いている人のズボンの裾を追いかけまわすのが大好きです。

昨日は、ちび1クンのお友だちとその兄弟姉妹が、ららちゃんに会いに来てくれました。慣れた様子のガキ大将タイプのS君。
「あんた、扱いが雑よ!もっと優しくしなさいよ!!」とS君のお姉ちゃんのMちゃん。始終、こわごわのTくん。撫でたくてたまらないのに、怖いのと恥ずかしいので葛藤中のTくんの妹、Hちゃん。そのほか、たくさんの子どもたちに囲まれて、はじめはららちゃんも緊張していましたが、子どもたちの緊張がほぐれてくると、ボールやロープでたのしそうにあそんでもらっていました。
「これ、あげてごらん。」とドッグフードを2個ずつわたすと、子どもたち、
「えーーーー
手で食べさしてだいじょぶなん??咬まんの???」
「大丈夫よ。ちゃんと咬まないように気をつけてくれるから。」
ためしにチビーズが食べさせてみせると、
「わぁ
ほんとだ~~
」歓声が上がります。
犬だけじゃなくって、生き物って、子どもたちにいろいろな経験をさせてくれますね。どの子の顔も輝いて、うれしそうでした。
子どもたちが帰った後、ゆうゆうパパがららちゃんに話しかけました。
「おう、きょうはごくろうだったな。」
すると、激しくジャンプして、ゲージから出してくれー、のアピール。
「ちょっと遊ぶか。」
パパがゲージから出すと、さっきまでと様子が違います。
ガウ!!!とうなり声をあげ、パパの袖を激しく咬み、左右に振り回し、引っ張り・・・。
「なんか、激しいな。ひょっとして、接客して、ストレスたまったか?(笑)」
仔犬といえども、ちゃんと本気で遊んでいい人と、手加減しなきゃいけない人を判断していたんでしょうか。
パパと遊んでもらうように子どもたちと接していたら、どの子も怖がってしまっていたでしょう。
「一応、遠慮してたのかな?」
「そうかもな。」
子どもたちと仲良く遊んでほしいという私たちの気持ちを読んだのか、犬に慣れていないけど、自分をスキだと思ってくれている子どもたちの気持ちを感じたのか。言葉で聞けないので、はっきりとはわかりませんが、子どもたちに気を使っていたのは確かだと思います。さんざんパパと遊んだあと、ご飯を食べて、満足そうに眠ってしまいました。
語らないもの、だけど、あたたかい心がちゃんとある。
ららちゃんが来てくれて、本当によかったな、と思いました。
生後二カ月を過ぎ、ちょこちょこよたよた歩いていたのが、もう、跳ねまわるようになりました。
歩いている人のズボンの裾を追いかけまわすのが大好きです。
昨日は、ちび1クンのお友だちとその兄弟姉妹が、ららちゃんに会いに来てくれました。慣れた様子のガキ大将タイプのS君。
「あんた、扱いが雑よ!もっと優しくしなさいよ!!」とS君のお姉ちゃんのMちゃん。始終、こわごわのTくん。撫でたくてたまらないのに、怖いのと恥ずかしいので葛藤中のTくんの妹、Hちゃん。そのほか、たくさんの子どもたちに囲まれて、はじめはららちゃんも緊張していましたが、子どもたちの緊張がほぐれてくると、ボールやロープでたのしそうにあそんでもらっていました。
「これ、あげてごらん。」とドッグフードを2個ずつわたすと、子どもたち、
「えーーーー

「大丈夫よ。ちゃんと咬まないように気をつけてくれるから。」
ためしにチビーズが食べさせてみせると、
「わぁ


犬だけじゃなくって、生き物って、子どもたちにいろいろな経験をさせてくれますね。どの子の顔も輝いて、うれしそうでした。
子どもたちが帰った後、ゆうゆうパパがららちゃんに話しかけました。
「おう、きょうはごくろうだったな。」
すると、激しくジャンプして、ゲージから出してくれー、のアピール。
「ちょっと遊ぶか。」
パパがゲージから出すと、さっきまでと様子が違います。
ガウ!!!とうなり声をあげ、パパの袖を激しく咬み、左右に振り回し、引っ張り・・・。
「なんか、激しいな。ひょっとして、接客して、ストレスたまったか?(笑)」
仔犬といえども、ちゃんと本気で遊んでいい人と、手加減しなきゃいけない人を判断していたんでしょうか。
パパと遊んでもらうように子どもたちと接していたら、どの子も怖がってしまっていたでしょう。
「一応、遠慮してたのかな?」
「そうかもな。」
子どもたちと仲良く遊んでほしいという私たちの気持ちを読んだのか、犬に慣れていないけど、自分をスキだと思ってくれている子どもたちの気持ちを感じたのか。言葉で聞けないので、はっきりとはわかりませんが、子どもたちに気を使っていたのは確かだと思います。さんざんパパと遊んだあと、ご飯を食べて、満足そうに眠ってしまいました。
語らないもの、だけど、あたたかい心がちゃんとある。
ららちゃんが来てくれて、本当によかったな、と思いました。
2009年04月11日
七番目の家族
4/4
おじいちゃんおばあちゃんも含めて、七番目の家族がやってきました。
ただいま生後、2ヶ月弱。
わたしにとっては、四匹目の犬。
チビーズにとっては、初めての犬です。
小さいものへの愛情、命への責任。永遠の別れ。
そういったものを感じてほしいというおじいちゃんの想いから我が家にやってきてくれました。
名前の由来は、英国BBCの幼児番組「テレタビーズ」のキャラクター、「ラーラ」から。
はじめはこわごわだったチビーズもだんだん慣れてきて、甘咬みされても我慢して遊んでやったり、粗相の後始末をしたり。わずか一週間でチビーズはずいぶん変わりました。

犬種?いちおう、ヒトが自分たちの都合で作った紙切れがついてきてますが、そんなものは関係ありません。いろんな想いと縁が重なり合ってうちに来てくれたんですから、それだけで十分。
うちに来てくれて、ありがとう。
よろしくね、ララちゃん^^

おじいちゃんおばあちゃんも含めて、七番目の家族がやってきました。
チビーズのいもうと、ララちゃんです


ただいま生後、2ヶ月弱。
わたしにとっては、四匹目の犬。
チビーズにとっては、初めての犬です。
小さいものへの愛情、命への責任。永遠の別れ。
そういったものを感じてほしいというおじいちゃんの想いから我が家にやってきてくれました。
名前の由来は、英国BBCの幼児番組「テレタビーズ」のキャラクター、「ラーラ」から。
はじめはこわごわだったチビーズもだんだん慣れてきて、甘咬みされても我慢して遊んでやったり、粗相の後始末をしたり。わずか一週間でチビーズはずいぶん変わりました。
犬種?いちおう、ヒトが自分たちの都合で作った紙切れがついてきてますが、そんなものは関係ありません。いろんな想いと縁が重なり合ってうちに来てくれたんですから、それだけで十分。
うちに来てくれて、ありがとう。
よろしくね、ララちゃん^^
2009年04月05日
春は、うきうき♪
春の妖怪、「春眠」のおかげで、もう二か月も更新してなかったんですねー。
忙しくって仕事を持ち帰ってた事も原因ですが、なにしろ眠くて眠くて。
今朝は久々にクリアーな頭
二月三月の出来事をたたーーっと流しちゃいます。
2/3
福、大福、大大福♪

水神様としと市民に親しまれています中津瀬神社で、飴ちゃんがもらえる福引を引いてみましたところ、
大当たりが二本に当たりが一本♪幸先いいな~~^^
特大大福ってさらに上もあります^^;
2/7
山登り
あいかわらず、行きつけの山ですが、縦走が当たり前になってしまってママへろへろです^^;
3/1
庭で大根♪

かわいい大根ができました^^
買ったのと違い、みずみずしくておいしーーー^^
3/3
ダブルヘッダー

午前中、ちび二号の発表会

午後、ちび一号の授業参観
3/6~3/8
アソブンジャー集結♪


公園に行ったり、野球したり、BBQしたり。
久々によく遊びました。
4/4
家族が増えました^^

いや、画像を出し惜しみしてるわけじゃなくって、写真回転させずに載せれるのかこれしかなくって。
かーわいいですよ~~~~
おてんばな、ららちゃんの紹介は近日中に…。したいな…。←自信なし^^;
忙しくって仕事を持ち帰ってた事も原因ですが、なにしろ眠くて眠くて。
今朝は久々にクリアーな頭

二月三月の出来事をたたーーっと流しちゃいます。
2/3
福、大福、大大福♪
水神様としと市民に親しまれています中津瀬神社で、飴ちゃんがもらえる福引を引いてみましたところ、
大当たりが二本に当たりが一本♪幸先いいな~~^^
特大大福ってさらに上もあります^^;
2/7
山登り
3/1
庭で大根♪
かわいい大根ができました^^
買ったのと違い、みずみずしくておいしーーー^^
3/3
ダブルヘッダー
午前中、ちび二号の発表会
午後、ちび一号の授業参観
二人の成長に胸が熱くなる一日でした。
3/6~3/8
アソブンジャー集結♪
公園に行ったり、野球したり、BBQしたり。
久々によく遊びました。
4/4
家族が増えました^^
いや、画像を出し惜しみしてるわけじゃなくって、写真回転させずに載せれるのかこれしかなくって。
かーわいいですよ~~~~

おてんばな、ららちゃんの紹介は近日中に…。したいな…。←自信なし^^;
2009年02月08日
計算パンの正体
子どもたちって、時々、ビックリするような言葉を使います。
小学校一年生が、
「スクリーンセイバーって何?」
と聞いたり、
五歳児が、
「ところでさあ・・・」
と話を切り出したり・・・。
メディアの影響でしょうね。テレビを見てるだけで、大人がびっくりするような言い回しを身につけていきます。もっと小さいころは、子どもにわかりやすい言葉を選んで喋っていたのですが、今はその必要がありません。
だから、この子たちはなんでもわかってるんだ、と錯覚していました。
ちび2くんの場合:
「ママ、ちょうこく、ちょうだい!!」
は!?彫刻!?
彫刻…どうやってあげたらいいんだろう・・・。
デッサンでもしようというの?5歳児がそんなことかんがえないよね・・・。
ここで、言い間違いと気付かないのが、私も馬鹿でした。^^;
「彫刻って、いろいろあるよ。木でできてるのも、金属でできてるのも。常盤公園にあるような、でっかいのもあるし、おうちに飾れるようなちっさいのもあるよ。どんなの?」
「あのね、しんぶんの、くるまとか、いくらですよってかいてあるの。」
・・・・・・。
それは、こうこく!
ちび1くんの場合:
下校直後、「今日学校楽しかったー?」「何して遊んだのー?」
とか他愛もないはなしをしていると、
「給食はねえ、コロッケと、牛乳と、けいさんパン・・・」
は!?計算パン!?
思い当たるのは、近頃スーパーで見かける頭脳パン。
ドラえもんの暗記パンが頭をよぎったり…。
「計算パンって、どんなの?」
「ふつうのパン^^おいしいよ^^」
それじゃあわからん・・・。
「計算が速くなるパン?足し算が書いてあるとか・・・?」
「ちがう。ふつーーーーのパン。」
「数字の形してるとか?」
「ふつうのパンだってば
」
「どんな形なの?」
「長細くって、すこしまるっこい・・・。」
ますますわからん。ほんとに普通のパンのようだ・・・。
献立表を見てみるしかない・・・。
コロッケ、牛乳、県産パン・・・。
県産パン!!
山口県産の小麦を使った県産パン・・・。
ああ、これも言い間違い・・・。
いくら大人びた言葉を使っても、やっぱりこども。
これだから子育てって面白いんですよね^^。
小学校一年生が、
「スクリーンセイバーって何?」
と聞いたり、
五歳児が、
「ところでさあ・・・」
と話を切り出したり・・・。
メディアの影響でしょうね。テレビを見てるだけで、大人がびっくりするような言い回しを身につけていきます。もっと小さいころは、子どもにわかりやすい言葉を選んで喋っていたのですが、今はその必要がありません。
だから、この子たちはなんでもわかってるんだ、と錯覚していました。
ちび2くんの場合:
「ママ、ちょうこく、ちょうだい!!」
は!?彫刻!?
彫刻…どうやってあげたらいいんだろう・・・。
デッサンでもしようというの?5歳児がそんなことかんがえないよね・・・。
ここで、言い間違いと気付かないのが、私も馬鹿でした。^^;
「彫刻って、いろいろあるよ。木でできてるのも、金属でできてるのも。常盤公園にあるような、でっかいのもあるし、おうちに飾れるようなちっさいのもあるよ。どんなの?」
「あのね、しんぶんの、くるまとか、いくらですよってかいてあるの。」
・・・・・・。
それは、こうこく!
ちび1くんの場合:
下校直後、「今日学校楽しかったー?」「何して遊んだのー?」
とか他愛もないはなしをしていると、
「給食はねえ、コロッケと、牛乳と、けいさんパン・・・」
は!?計算パン!?
思い当たるのは、近頃スーパーで見かける頭脳パン。
ドラえもんの暗記パンが頭をよぎったり…。
「計算パンって、どんなの?」
「ふつうのパン^^おいしいよ^^」
それじゃあわからん・・・。
「計算が速くなるパン?足し算が書いてあるとか・・・?」
「ちがう。ふつーーーーのパン。」
「数字の形してるとか?」
「ふつうのパンだってば

「どんな形なの?」
「長細くって、すこしまるっこい・・・。」
ますますわからん。ほんとに普通のパンのようだ・・・。
献立表を見てみるしかない・・・。
コロッケ、牛乳、県産パン・・・。
県産パン!!
山口県産の小麦を使った県産パン・・・。
ああ、これも言い間違い・・・。
いくら大人びた言葉を使っても、やっぱりこども。
これだから子育てって面白いんですよね^^。
2009年01月01日
2008年12月13日
もう五歳だよ・・・。
毎日見てるから、
毎日抱っこしてるから、
毎日一緒に寝てるから、
なーんとなくは感じてたけど、
こんなに大きくなっていたんだね。

ちなみに、二年前

お兄ちゃんも、小さいや^^

↓

もうちょっと、おててつないでいてよね。
おまけ:ちび二号音楽館
まんまま まんまんまー♪
ぶんぶぶ ぶんぶんぶー♪
ままは、ま・ぶ・たー♪
あいかわらず、???な歌です。
毎日抱っこしてるから、
毎日一緒に寝てるから、
なーんとなくは感じてたけど、
こんなに大きくなっていたんだね。
ちなみに、二年前
お兄ちゃんも、小さいや^^
↓
もうちょっと、おててつないでいてよね。
おまけ:ちび二号音楽館
まんまま まんまんまー♪
ぶんぶぶ ぶんぶんぶー♪
ままは、ま・ぶ・たー♪
あいかわらず、???な歌です。

2008年10月25日
雨降り運動会
すっかり報告が遅れましたが、
運動会、降ったりやんだりの小雨でした。

開会式
このころはまだまだぽつん、くらいでした。
年長さんの競技を優先に、プログラムを大幅に変更・削除して強行でした。

それでもたのしそうだーー^^
ポニョ

先生手作りのポニョ帽子。
おつかれさまです~~~~
ぽつん、だった雨が、ぽつぽつに変わり、
クラス対抗保護者リレーのときは、選手が濡れ鼠になるほどふってました。
が、閉会式はいい感じに雨がやみ、

本降りになる前に終わりました。
あ、徒競争は、お兄ちゃんと同じ、後ろから二番目です^^;
まあ、文句も出るでしょうが、主だった競技は見れたし、何よりもプログラム無視のむちゃむちゃな運動会だったにもかかわらず、進行がスムーズだったことは、すごいなーと思いました。我が家的にはやってよかったんじゃないかと思います。
一年生のお土産付き徒競争がカットされたので、この人は不満タラタラでしたが(笑)

くそまじめに応援席に座っているちび一号^^;
運動会、降ったりやんだりの小雨でした。

開会式
このころはまだまだぽつん、くらいでした。
年長さんの競技を優先に、プログラムを大幅に変更・削除して強行でした。

それでもたのしそうだーー^^
ポニョ

先生手作りのポニョ帽子。
おつかれさまです~~~~

ぽつん、だった雨が、ぽつぽつに変わり、
クラス対抗保護者リレーのときは、選手が濡れ鼠になるほどふってました。
が、閉会式はいい感じに雨がやみ、

本降りになる前に終わりました。
あ、徒競争は、お兄ちゃんと同じ、後ろから二番目です^^;
まあ、文句も出るでしょうが、主だった競技は見れたし、何よりもプログラム無視のむちゃむちゃな運動会だったにもかかわらず、進行がスムーズだったことは、すごいなーと思いました。我が家的にはやってよかったんじゃないかと思います。
一年生のお土産付き徒競争がカットされたので、この人は不満タラタラでしたが(笑)

くそまじめに応援席に座っているちび一号^^;
2008年10月03日
来るなら来い!!とはいうものの・・・
明後日は、ちび2クンの運動会です。運動会が、ちび1とちび2で分かれたので、
「あーーーー!!電池切れるーーーー
」とか、
「メモリーが足りんーーー
」とか、
「ああああ!!!次はこっちの出番かーーー!!!
」とか、
と焦ることもなく、ゆっくりと運動会が楽しめます。主役は一人。今日は、君をしっかり見るぞーー、ってな具合に^^とっても楽しみなんですけど、弊害も少々・・・。
お弁当、もう一回作らんといけませんから!!
そのくらいはいいんです。子どもたちの喜ぶ顔が見れれば。
ただ、今年はちび1クンの時、雨天順延でお弁当、2回作ってますんで、、
明日の予定、お弁当の仕込みは3回目…。
そのくらいはいいんです。おいしいねって、楽しく食べれたら。
・・・。
・・・。
いいんですけど、
明後日、思いっきり、雨予報ですから!!
運動会のお弁当、4回・・・。
もしものために、仕込みだけでもしとかないといけませんしねえ・・・。
でもね、ママはがんばるよ!!
その勝負、受けて立とうやないけ!!
と言いつつ、
やっぱり晴れてほしいな~~~^д^;
「あーーーー!!電池切れるーーーー

「メモリーが足りんーーー

「ああああ!!!次はこっちの出番かーーー!!!

と焦ることもなく、ゆっくりと運動会が楽しめます。主役は一人。今日は、君をしっかり見るぞーー、ってな具合に^^とっても楽しみなんですけど、弊害も少々・・・。
お弁当、もう一回作らんといけませんから!!
そのくらいはいいんです。子どもたちの喜ぶ顔が見れれば。
ただ、今年はちび1クンの時、雨天順延でお弁当、2回作ってますんで、、
明日の予定、お弁当の仕込みは3回目…。
そのくらいはいいんです。おいしいねって、楽しく食べれたら。
・・・。
・・・。
いいんですけど、
明後日、思いっきり、雨予報ですから!!
運動会のお弁当、4回・・・。
もしものために、仕込みだけでもしとかないといけませんしねえ・・・。
でもね、ママはがんばるよ!!
その勝負、受けて立とうやないけ!!
と言いつつ、
やっぱり晴れてほしいな~~~^д^;