2005年10月11日
二日目ドライブ②
ゆうゆうファミリーお勧めスポット②角島大橋
一年前までは、日本一長い通行無料の橋でした。(有料になったという意味ではなくて、沖縄にもっと長い橋ができたんです)きれいな橋ですよー。多くの橋が持つシンメトリーな美しさではなく、ジェットコースターのような躍動する美しさがあります。(言い過ぎ)
橋だけでなく、島自体もみどころいっぱいですよ。近隣の方はぜひぜひお出かけください。もう、とっくに行っちゃってる方には、更に、雨の夜の角島灯台をお勧めします。灯台の光が雨に乱反射して晴れた日よりも幻想的で綺麗ですよ。 続きを読む
2005年10月08日
05.9.17~9.19<初日夕方~二日目ドライブ①>
思い出せるでしょうか。レポート続きいっきまーす。
夕食前のひととき。パパ、ママはちょっと淹れ損ねたミルク・チャイをすすっております。子ども達は、その辺の小枝や木の実を拾ったり、ただ走り回ったりして遊んでいます。一応、ミニカーやら積み木やらおもちゃを持ってきてはいるのですが、必要なしですね。あやしいきのこや小石や木の実でお料理ごっこなんぞもやってました。いつものキャンプだったら、なんとなく気ぜわしくてお茶も立ったままグイっと飲んじゃいますが、この日(一日目)はほんとゆったりできました。
続きを読む
2005年09月27日
連泊~♪連泊~♪05.9.17~9.19<初日昼>

行ってきました。念願の連泊。心地よい木漏れ日、木の葉を揺らす風、そして、運動会のアナウンス(爆)到着がすこし遅れても、気にしない気にしない(^^)だって明日は、撤収しなくていいんですもの。
ケビンのときのチビ二号の夜泣きがあるので、今回は炊飯棟から遠く離れたところに設営しました。もし泣いても、即駐車場までダッシュして、サイトから遠く離れた車内に連れて行く心算。オートサイトではないのでたぶんそれでうるさくないはず。せっかく寛ぎにきてるんだから、みなさん、子どもの泣き声で邪魔されたくないでしょうから、すごく心配です。どきどき。
土俵のように盛り上げてあるサイトなので今回もコネクティングは断念しました。タープは今回がデビューです。
2005年09月08日
初ケビン05.9.3~9.4
ケビンって面白いですねーー。上ったり降りたり、このベッドだけで子ども達は飽きずに遊んでおりました。
おばあちゃんとママが作ったお弁当を食べて。水遊びへ。
夏休みが終わっているせいでしょうか、今日の水は苔だらけ…大人は「やめようよ~」と思ったのですが子どもらはおかまいなし。前回怖くてできなかった滑り台、1号は一回だけですが、がんばって滑りました。
夕食前に、おさんぽ。今回、ほんとに時間に余裕があります。
もう、バーベキューも飽きたよね、といいながらやっぱり今日も炭火を起こしました。チビ1号は焼きおにぎりが大好き。自ら「こんがりおむすび」と命名し、大人サイズを4つぺろりとたいらげました。チビ2号は遊ぶほうがよかったらしくあまり食べずに「ごっちょちゃーま」チビ2号は統計的にもおちびなのでしっかり食べてほしいのですが。
翌朝はさんまとししゃもを焼いて食べました。お天気も悪くなりそうだし、夜、2号のまれにしかない夜泣き攻撃に遭い、一号とママ以外はねむれなかったので、早々に帰宅しました。(ママ、母親失格)
そして、帰り道、なんと鹿に遭遇しました!車に驚いて逃げたようなので、道路わきのがけを駆け上る後姿しかみえませんでしたが、感激でした。いやーいるんですねー。
設営、撤収に関してはケビンはとても楽でした。でもゆうゆうパパ・ママはやっぱりテントのほうがいいと思いました。快適さは半減したとしても、やっぱり自分のおうちですからね。
2005年08月03日
’05 7/30~31 豊田湖畔公園キャンプ場レポ№3
テントに入り、いよいよ寝ようとした時、ゴロゴロと雷の音。あっ雷が鳴っていると思ったら、それからがすごかった。ピカピカ、ゴロゴロ、バリバリ、ドーンといったいいつまで続くのと言った感じでした。(たぶん1時間以上はその状態)そのような状況でゆうゆう家のチビ達はというと爆睡モード。安心したと言うか、心配して損したような。まあ、こんな時は寝るしかないと思いパパもママも寝ることにしました。それから次に目が覚めたときには、ポツポツとテントにあたる雨音。しかしその数分後、座ぁーと言うとてつもない雨音に。1時間ぐらいで止みましたが12mmぐらい降ったそうです。以前使っていたテントだったらと思うと、テントを買い換えてよかったと衝動買いしたことを正当化するパパなのでした。ところでその間もゆうゆう家のチビたちは爆睡モード。すっかりキャンプに慣らされている感じです。朝食にホットサンドを食べ、少しのんびりしている頃には晴れ間が見え始め、雨に降られたとは言えそこそこスムーズに撤収も終えることができました。昼食はキャンプ場の食堂のうどんを食べ、チビ達は、遊びモード全開です。
午後2時前にチビ達にまた今度来るからと、何とか説得して豊田湖畔公園を後にしました。そして友人一家を近くのインターまで先導して送り届け、ゆうゆう家も我が家に帰ろうとしたときです。チビ達に約束したことが早速現実になるとは・・・。ゆうゆうママとキャンプ、楽しかったねなどと話しながらいろいろ思い出していると、そういえばグランドシートを干したままで積み忘れていたことに気がついた。1時間後チビ達はまた、豊田湖畔公園に来ていましたとさ。 続きを読む
2005年08月02日
’05 7/30~31 豊田湖畔公園キャンプ場レポ№2
友人一家と合流し、キャンプ場へ行く前にスーパーへ買いだしに。そしていよいよ豊田湖畔公園キャンプ場に出発!気がつくと曇り空ながら雨も上がっていました。 ビジターセンターで受付を済ませ、サイトに行きます。ゆうゆう家は一般キャンプサイトです。オートキャンプサイトもいいのですが、一般キャンプサイトも荷物を降ろすときには車の乗り入れをさせてくれるし、眺めもそこそこだし、なにより安い。それから荷物を降ろしで昼食。友人の奥さんが餅ピザなるものを作ってくれました。チビ達もよくお手伝いしたおかげかとてもおいしかったです。しかしこの昼食でアルコールのまったくダメなゆうゆうパパは、つい缶チューハイを飲んでしまい、キャンプレポを書くために写真をいっぱい取ろうと思ったのですが、酔っ払ってしまいこのキャンプ中はゆうゆうママが撮ったチビ達のスナップ写真ばかりになってしまいました。昼食後、晴れ間が見えてきたのでチビ達とママ達は水遊びに、パパ達はテントの設営に。
2005年08月01日
’05 7/30~31 豊田湖畔公園キャンプ場レポ№1
30日、明け方からずっと雨。今回のキャンプは雨がずっと降り続くのかなと、少し不安を感じながらもキャンプの準備を始めることにしました。7時半頃やっと雨が上がり、車への荷物の積み込みを開始。途中、少し雨がぱらつきながらも8時過ぎに約1時間かけて荷物の積み込みをしました。今日はチビ達が積み込みの最中に邪魔をしに来なかったので順調に荷物の積み込みを完了。それにしてもゆうゆう家の荷物の積み込みはパズル状態。近い将来、積み込みができなくなりそうな予感です。朝食を済ませて10時過ぎに、今回一緒に行く友人一家との待ち合わせ場所(中国道・美祢西インター)へ出発。11時に待ち合わせをしていたのだけれど、我が家を出発して15分もしないうちに友人から電話。遅れると言う電話かと思ったら、待ち合わせ場所にもう着いたとのこと。一般道を使って待ち合わせ場所に行くつもりが急遽高速に変更。そして高速に乗った途端、雨がまた降り出した。今回のキャンプは、なかなか思いどおりにならないような予感・・・。いったいどうなることやら。№2に続く。
ゆうゆう家のワゴンR。いつも悲惨な積み込み状況です。