ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2005年11月06日

ゆうゆう家の愛車

ゆうゆう家がオートキャンプに行く上で、非常に苦労しているのがキャンプ用品の積み込み!!キャンプを始めてから1年2ヶ月。ゆうゆうパパの物欲のたまものか、少しずつ?キャンプ用品も増えてきました。そのキャンプ用品を少しでも多くキャンプ場に持って行きたい。しかし、キャンプ用品が増えるに伴って、ゆうゆう家の愛車が大きくなっていくわけではないし、当然車を簡単に買い換えるわけにもいかないし・・・。そこで、キャンプ出発の朝はいつも頭を悩ませて積み込みをしています。では、ゆうゆう家の愛車(ワゴンR) にどれだけのキャンプ用品を積み込むかというと・・・。

まずはテント(コールマンのコネクティングBCドーム)。それからタープ(コールマンのコネクティングBCタープ)。あと、長イスが1脚とロゴスのダーリングチェア4脚。キャンプテーブルが2台とマックシステムフリースタンドが2本。銀マットが2つにエアーベット3つ(Sサイズ2とMサイズ1)。SOTOのフォールディングランタンが2つとツーバーナー。ウォータータンクにクーラーボックス。コッフェル等の調理用品や食器にBBQコンロとユニフレームのファイヤーグリル。あと、筒型の寝袋4つ。スノコを3枚積み込んで出来上がり。当然、食材や木炭なども積み込みますし、衣服や毛布なども積み込んじゃいます。そういえば一応、パパ・ママ・チビ1号・2号も乗りますね。そうするとこんな状態になってしまいます。



ゆうゆう家の愛車ゆうゆう家の愛車


チビ達がキャンプ用品につぶされないうちに、早く車を買い替えたい!せめてカーキャリアを着けたいと思うのですが・・・。しかし、パズルの様な詰め込み作業に密かに喜びを感じているパパなのでした。あと、golfbakaさん次回キャンプに行くときに時間があれば積み込みの写真も撮ってUPしようと思いますが、今年最後のキャンプが雨が降りそうなのでデイキャンになってしまったので、とりあえずUPしました。(それにしてもブログに記事を書くのすっごく久しぶり。最近ずっとママ任せでママ、ごめん!)


 


 




同じカテゴリー(世界の車載から)の記事画像
世界の車載から   ~第二章~
世界の車載から  2007
今年最後のミステリー
真打登場!!
ゆうゆうママの車載
ミステリーは終わらない
同じカテゴリー(世界の車載から)の記事
 世界の車載から   ~第二章~ (2008-09-07 22:15)
 世界の車載から  2007 (2007-07-08 06:28)
 今年最後のミステリー (2006-11-23 08:32)
 真打登場!! (2006-10-05 05:12)
 ゆうゆうママの車載 (2006-10-01 07:17)
 ミステリーは終わらない (2006-09-10 05:29)

Posted by ゆうゆうファミリー at 06:35│Comments(7)世界の車載から
この記事へのコメント
あ、今日はパパさんなんですね!!
お久しぶりです♪
ラストキャンプが雨になってしまって残念でしたねー。
ポールも万全じゃなくて、ちびちゃんたちにもまだあまり無理はさせられない、とくれば、
キャンセルは勇気ある決断ですよね。
ジョバジョバ降ってるなら、「やめて正解!!」と諦めもつきますしね・・・(笑)

常々、「ワゴンR」にキャンプ用品の車載、って尊敬してました。
うちのはリバティなんですが、どうも、きっちりはまらない、というか、荷室の奥行きもサイドも曲線を描いてるんで、キレイに収まらないんですよ。
今年始めたての我が家は、ゆうゆうファミリーよりは明らかに荷物の量もまだまだ少ないのに、すでにパンパンってねえ・・・。
一考の余地あり、です。
(で、この仕事も私の領域だったりするのが納得いかない・・・)
Posted by わたかけmama at 2005年11月06日 08:27
すごい!

なんとかなるものですね。
我が家は、もうすこし大きいクルマですが、余裕があるせいか、似たような荷物でありながらいつも後ろが見えません。

一度お会いして、荷物積載講座を開いていただきたいものです。

尊敬します。
Posted by golfbaka at 2005年11月06日 20:46
ゆうゆうパパさんって器用なんですね!少しの隙間も見逃さずっていう姿が目にうかんできます。その困難を喜びに感じる事ができたなんて、もう立派なキャンパーに仲間入りですね。
竜王山のホタル情報ありがとうございました、来年その時期に行ってみたいと思います。お薦めの平尾台は行ったことないのですが北九州のですか?今度ドライブがてら下見に行ってみますね!
Posted by なにわ at 2005年11月08日 13:14
わたかけmamaさん、こんばんは。
お久しぶりです。最近はママがいつもお世話になっております。コメントを残すゆとりがありませんがパパもママ同様にいつもわmamaさんのブログはのぞかさせてもらっています。ところでワゴンRへの道具の積み込みに関してはとても尊敬されるようなものではなくチビ達のことを考えると安全に必要最小限の道具だけを積んでキャンプに行くべきなのだと思います。それが嫌なら、せめてキャリアをつけて道具を積むとか。これからゆうゆう家は冬眠に入りそうなのでそれまで少し考えてみようかな。とはいえ、来年の春もきっとキャンプ道具パズルをしていると思いますが。
Posted by ゆうゆうパパ at 2005年11月09日 01:58
golfbakaさん、こんばんは。
先日、golfbakaさんからワゴンRへの車載についての質問のコメントをいただき、中途半端な内容になってしまいましたが一応記事にさせてもらいました。
Posted by ゆうゆうパパ at 2005年11月09日 02:02
golfbakaさん、コメントまでもが中途半端なところで、UPしてしまいました。すみません。当然、ワゴンRに車載していますのでいつも後ろは見えません。それに運転席以外の足場もほとんどありません。チビ達がまだ小さいので後部座席の足場は衣料品と毛布の置き場になっていますし、チビ達の間にもベルリンの壁のごとく毛布の壁が立ちふさがり以前、チビ1号が2号がきちんと車に乗っているのか確認してきたほどです。あと、ワゴンRには、助手席の下が丸々空きスペースにできるのでそこに寝袋が入っています。運転席の下にも若干スペースがあるので木炭などが入っています。また、後部座席下には、ペットボトルなどやカセットボンベなど。尊敬などとんでもなく、入れるスペースを考えるぐらいなら本当に必要なキャンプ道具は何かをもっと考えたほうがいいのかもしれません。でも、これがなかなかできないんですよね。せっかくだから持っているキャンプ道具みんなもっていきたいし・・・。
Posted by ゆうゆうパパ at 2005年11月09日 02:21
なにわさん、こんばんは。
平尾台はご想像の通りで北九州ですよ。ドライブにいかれるにも十分楽しめるところだと思いますので、ぜひ行ってみてください。ただ、キャンプができる期間としては5月から10月までです。なにわさんは、夏しかキャンプをされないとのことですが、平尾台の春キャンプもよいかもしれませんよ。ゆうゆう家は今年の平尾台には泣かされてしまいましたが、来年もまた行ってみたいと思っています。なにわさんはどこかお勧めのキャンプ場ありますか。ありましたら教えてください。
Posted by ゆうゆうパパ at 2005年11月09日 02:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆうゆう家の愛車
    コメント(7)